自治体や企業の皆様に各省庁が提供する補助金・交付金の活用方法をお伝えする「地方創生制度活用シリーズセミナー2025」を開催いたします。本セミナーでは、各制度に精通した省庁の担当者が登壇し、地方創生や企業版ふるさと納税と相性の良い制度について、30分間でわかりやすく解説いたします。

地方創生制度活用シリーズセミナーとは
各省庁が提供する地方創生に関連する補助金・交付金制度の活用方法を、自治体・企業向けに解説する無料オンラインセミナーです。
各制度を最も理解している省庁の担当者が登壇し、特に企業版ふるさと納税と相性の良い制度を中心に、地方創生や地域課題解決に役立つ情報を30分でコンパクトに紹介します。
この取り組みは、地方創生やSDGsの達成に資する具体的な事業の創出や、官民連携の促進を目的とする地方創生SDGs官民連携プラットフォーム内の分科会活動としても実施しています。
開催概要
開催方法 | オンライン(使用ソフトZoom) |
---|---|
開催日程 | 毎月2回を予定(火曜日10時) |
参加費 | 無料 |
協力 | 内閣府、環境省、経済産業省、総務省、農林水産省、国土交通省 |
直近開催予定のセミナー
開催日時 | セミナータイトル | 紹介する制度 | 登壇者 |
---|---|---|---|
2025年4月22日(火) 10:00~10:30 | 「みどりの食料システム戦略」について~資材の調達から生産、加工・流通、消費まで脱炭素な食料・農林水産業を目指す~ | みどりの食料システム戦略 | 農林水産省 |
2025年5月20日(火) 10:00~10:30 | 企業版ふるさと納税の活用について~令和7年度以降の活用にかかる留意点も含めて~ | 企業版ふるさと納税 | 内閣府 |
以降の開催は準備中ができ次第順次公開いたします。
カルティブが「地方創生制度活用シリーズセミナー」を行う理由
カルティブは、地域と企業をつなぎ、地域の持続可能な発展に貢献することを目指して、企業版ふるさと納税を活用した「river」サービスを展開しています。
その一環として、地域に合った制度の選定・活用をサポートするため、各省庁が提供する制度をわかりやすく紹介するオンラインセミナーを開催しています。「知る」「つながる」「活用する」を促すことで、制度活用のハードルを下げ、地域力の向上を目指しています。
■過去の開催実績
本シリーズは2023年度「地域の人材支援制度シリーズセミナー」、2024年度「地方創生制度活用シリーズセミナー」に続き、3年目の開催となります。
- 地域の人材支援制度シリーズセミナー(2023年度)https://cpriver.jp/2023/12/8099/
- 地方創生制度活用シリーズセミナー(2024年度)https://cpriver.jp/series-seminar/
■今までに参画いただいた省庁(順不同)
- 内閣府
- 環境省
- 経済産業省
- 総務省
- 農林水産省
- 国土交通省
- 金融庁
■今までに登壇いただいた制度一覧(登壇者)/ 五十音順
- 企業版ふるさと納税 人材派遣型(内閣府)
- 企業版ふるさと納税(内閣府)
- 地域活性化起業人(総務省)
- 地域おこし協力隊(総務省)
- 地域課題解決事業推進に向けた基本指針(中小企業庁)
- ローカル10,000プロジェクト(地域経済循環創造事業交付金)(総務省)
- 地域資源を活用した農山漁村発イノベーション対策(創出支援型・産業支援型)(農林水産省)
- 地域循環共生圏、地域脱炭素(環境省)
- 地域の人事部(経済産業省)
- 地域企業経営人材マッチング促進事業(金融庁)
- 中小企業・小規模事業者 人材活用ガイドライン(中小企業庁)
- 特定地域づくり事業協同組合制度(総務省)
- 地方拠点強化税制(内閣府)
- 生物多様性保全推進支援事業(交付金)(環境省)
- ふるさとミライカレッジ(総務省)
- プロフェッショナル人材事業(内閣府)
- 先導的人材マッチング事業(内閣府)
- 地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(中小企業庁)
- 二地域居住の促進(国土交通省)