− Vespinaeという名前の由来を教えてください。
- 堰根
- Vespinaeは「スズメバチ」の学名なんですけど、ちょうどブドウが収穫を迎える頃、スズメバチがブドウをムシャムシャと食べていたんです。スズメバチはもともとそこに生息しているのでこれを駆除しちゃいけないと思って、我々は「守り神」みたいに扱うことにしました。
不作の年はツーンとする匂いに釣られてやってくるんですよね。「お前達ちゃん作れよ」って叱りにきてくれるのかな。いい年はすぐ満足して帰っていくんです。
そうなると「ありがとうございます!良かったです!頑張ります!」みたいな気持ちになります。そんな存在なのでシンボルとして使わせてもらいました。
− 今後のMKファームと日本地域色協会の連携を教えてください。
- 竹村
- まずはECサイトを開設します。※
日本地域色協会はもともと地域資源の発信やプロモーションの方が得意領域なので、一緒に地域の資源を応援していく流れになると思います。
そうなるとあとはカルティブの得意領域になるから、事業の部分をサポートもできればいいと思っています。やっぱり「作って終わり」じゃないですから。
Vespinae Online Shop(オンラインショップ) https://vespinae.stores.jp/
- 堰根
- 我々は既にあるものを販売するのはできるんですけど、0から1を生み出すってことには明るくないので本当に助かってます。ありがたいです。
もともとは農家の耕作放棄地を改善して担い手を確保していくとか、農業を続けるために負担が少なくて済むような生産とか、そういう取り組みから始まっていすが。
ブドウという文脈ではまさに日本ワインの銘醸地を目指したいですね。
- 竹村
- そうですね!やっぱりやるからには花巻を日本ワインの銘醸地に。